サウナ施工

サウナ施工事例

サウナの施工を始めました。

当社倉庫にて体験会実施。

実際に入ったお客様には大変満足して頂きました。

近況随時アップします。

シャワー室
シャワー室
サウナ室
サウナ室
サウナ室
サウナ室
サウナ室

家庭用サウナの勧め(フィンランド式サウナ)

フィンランド式サウナは、ストーブに香花石を焼き、室内の温度を上げ、100度近い高温で使用するサウナです。
香花石とは、サウナストーンとも呼ばれているフィンランド深海産の石です。
香花石は、密度、比重が大きく500℃から1000℃の高温に耐えます。
熱いサウナをお好みの方にお勧めです。

サウナ画像

サウナの入り方

① サウナに入る前に体をきれいに洗い、よく拭く。
② 約7分~12分程、体調に応じてサウナ室に腰掛ける、又は横になる。最後の約2分は床か低い方のベンチに座る。※無理はしない。
③ サウナ室から出たら小休憩し、酸素を十分に吸込み体調を整えてから冷水を足から腕へ足から胴へと掛け流し、水風呂に入る。
④冷水と温水を交互に数回繰返して、体を拭いて休む。
⑤必要に応じてマッサージ等行う。
⑥二回目のサウナ浴も一回目と同じで、必要なら日光浴、太陽等を浴び、15分程休む。
⑦ 発汗で壊されたビタミンCと水分を補給する。

サウナ画像

サウナの効果・・・
☆サウナ浴は体に負担をかけずに新陳代謝を活発にするので、新陳代謝に対する多くの病気に効果があると言われています。
また、血行促進する事で、リラックス効果や美容効果が得られます。
この効果をぜひご家庭で実感下さい。

効果的なサウナの入り方

サウナ画像


① 痩せる:高温反復浴を
② 太る為:低温長時間浴を
③ 疲労回復:激しい疲労→高温反復浴
慢性化した疲労→漸増温浴
④ 運動不足:高温反復浴
⑤ 美容:全身美容・高温反復浴
肌つや・低温浴から漸増温浴
⑥ 快眠:低温長時間浴又は漸増温浴
⑦ 気分転換:高温短時間浴
⑧ 自律神経失調症:70℃~80℃の固定温度浴
⑨ 高血圧:漸増温浴
⑩ 腰痛、肩こり:低温長時間浴→漸増温浴
⑪ 貧血:高温短時間浴(✤時間に注意)
⑫ 便秘:高温短時間浴
⑬ 心臓に自身がない人:低温長時間浴
⑭ お年寄:低温長時間浴or 低温→漸増温浴
⑮ 病後:低温→漸増温浴(✤温度、時間に注意)
⑯ 風邪:漸増温浴を(✤高熱の時は避ける)
⑰ 冷え性:低温(60℃~80℃)長時間浴